Thursday 7 February 2013

神戸から帰って

2月4、5、6日の三日間、神戸大学文学部に「チカーノ文学入門」の集中講義に行ってきました。英米文学、独文、仏文、言語学、西洋史、哲学など多様な専門の学部生・大学院生が20数名集まってくれて、ディスカッションも活発。毎日、朝8時50分から夕方18時30分までの長丁場でしたが、ぶじ終えることができました。

文学部は建物が新しくなったばかり、しかも神戸全域を見渡せるその絶景に、ほんとにびっくり。なかでも百周年記念館の「額縁」と呼ばれる吹き抜けのピロティからの絵のような構図には、思わず感嘆の声をあげました。

参加してくれた学生のみんな、楽しい時間をありがとう。そしてお招きいただいた英文の芦津かおりさん、山本秀行さん、独文の増本浩子さん、日文の樋口大祐さんをはじめ、暖かく迎えてくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました! またぜひうかがわせてください。

5日の夜にはみなさんのご好意で『ろうそくの炎がささやく言葉』(勁草書房)朗読会を開かせていただきました。この東日本大震災被災地のためのチャリティー本の朗読会はこれまで各地で開催してきましたが、読み手がひとりの会は、これが初めて。以下の作品を読みました。

谷川俊太郎「ろうそくがともされた」
岬多可子「白い闇のほうへ」
新井高子「片方の靴」
山崎佳代子「祈りの夜」
管啓次郎「川が川に戻る最初の日」

お客さんは30名ほど。最年少のタマちゃんは4歳。朗読後の質疑応答は昨夏ベオグラードでご一緒した楯岡求美さん(ロシア文学)と増本さんからいい質問をいただいて、充実したひとときになったと思います。

神戸。次回はきっと六甲山に登りたい、登ります。