Saturday 29 July 2023

Geobiography!

 われわれは土地において生きるしかない。つまり土地の地学的・地理学的なすべてに、つねに全面的に影響されている。土地の発見の思い出は、人生にちりばめられた輝く瞬間。そんな気持ちで新しいリレー連載を、左右社のサイトではじめました。

https://note.com/sayusha/n/n8f9c09f6b9e5

これから奥野克巳さん(文化人類学)、結城正美さん(環境文学)ら、さまざまな立場からの発見の物語がかたられていくことでしょう。毎月2回程度、更新。青山学院・立教・明治の3大学院で来春から共同運営する、環境人文学プログラムの関連企画です。

Sunday 23 July 2023

明日は下北沢に!

 24日(月)、本屋B&Bにて次のイベントを開催します。

https://bookandbeer.com/event/bb230724a_elemental/

先月発売されたぼくの本『エレメンタル』(左右社)は、すでに入手できなくなっているぼくの古い著書3冊からの選集。『トロピカル・ゴシップ』(青土社、1998)『コヨーテ読書』(青土社、2003)『オムニフォン』(岩波書店、2005)の3冊ですが、収録されているのはぼく自身の30代後半から40代半ばにかけての文章で、文学や人類学にまつわるさまざまな問いを正面から論じたものばかりです。たぶん、日本語世界では類例のない本になっていると思います。

明日は人類学者の奥野克巳さん、環境文学研究の結城正美さんというお二人をお招きして、地球生命の持続という大きな課題に直面するわれわれの現在を語り合う夕べとなることでしょう。

ぜひ、いらしてください!

Friday 21 July 2023

覚え書き

 6月27日の堀江さんとの対談の告知のときに書いた小さなひとこと。もう書店のサイトでは見られないので、ここに改めて記しておきます。


本は本からしか生まれない。ヒトの系統発生と並行して、あるときからはじまった本の系統発生は、独自の流れをつくって世界に全面的に関与している。
言葉はもともとヒトが世界に入っていくための道具だった。しかしいま、言葉はヒトと物質世界の緩衝地帯として、生命のありかたを探りつつヒトの活動を制御する役割を担っている。
本について語ることは言葉について語ることは詩について語ることは生命について考えること。

Thursday 20 July 2023

「読売新聞」夕刊2023年7月15日

 読売新聞夕刊にエッセー「本と詩と貝殻と」を寄稿しました。コトニ社から出版した2冊の姉妹本についての注釈のような内容です。

ぼくが読売新聞の書評委員を務めたのは10年前のことだが、2年の任期のあいだに書いた48本の書評を含む本をこのたび『本と貝殻』という題名で上梓した。同時に、姉妹本だとただちにわかる装幀で詩集『一週間、その他の小さな旅』も作ってみた。2冊を見れば誰にでも詩と書評がはっきりと地続きの営みだとわかってもらえるだろう。書評とはその本を主題とする詩なのだといってもいい。なぜそんなことを? 理由はただひとつ、本の世界を励ましたいからだ。そして人間の言葉の経験とは、そのおもしろさ、強さ、美しさをつきつめてゆけば必ず詩にゆきつくものだからだ。」