Thursday, 24 November 2022

「朝日新聞」2022年11月19日

 朝日新聞の読書欄「つんどく本を開く」のコーナーに寄稿しました。部屋にあふれている積読本から3点を選ぶと...

すでにオンラインで読めるようになりましたので、ぜひどうぞ!

https://book.asahi.com/article/14773469

Sunday, 13 November 2022

『天音』予約受付中!

古川日出男の初の書き下ろし長編詩『天音』。今月下旬発売です。インスクリプトホームページをごらんください。送料無料で購入できます!

https://inscript.co.jp/b1/002-3

Tuesday, 1 November 2022

神保町では

 古本まつり開催中の神保町をとおったのが運のつきというか。風に落ちたりんごたちというか。とんでもない掘り出しものが路傍にざくざく。どこの文学研究者が手放したものか。

Paul Zumthor, Essai de poétique médiévale. (1972)
Paul Zumthor, Langue, texte, énigme. (1975)
Paul Zumthor, Le masque et la lumière. (1978)
Paul Zumthor, Introduction à la poésie orale. (1983)
がぜん勉強する意欲が湧く。おまけに、あのなつかしい
Tzvetan Todorov, Poétique de la prose. (1971)
Charles Mauron, Phèdre. (1968)
後者は学部生のころに拾い読みした。そして
Jean Rousset, Forme et signification. (1984)
これだけ揃っていくらだと思う? 3,800円だよ。しばらく楽しめる。時間はないが。

古川日出男『天音』を刊行します(11月22日発売)

ぼくの個人レーベルTombacではこれまでにぼくの『犬探し/犬のパピルス』、川瀬慈『叡智の鳥』、ぼくの『PARADISE TEMPLE』という3冊の詩集を刊行してきました。年1冊、発売はインスクリプト。

その今年のプロジェクトとして、古川日出男の初の詩作品『天音』を刊行します。すばらしい出来栄えになりました。ご期待ください!

*****

閉塞の日本を飛び出して小説家が旅をする。天の音を聞き、見届けるために。

圧倒的な1007行。現代日本最大の小説家、初めての詩作品。


小説家・古川日出男が空白に挑戦した。空白とは、詩。COVID-19状況の閉ざされた日々を脱出し、カリフォルニアへ、イタリアへ。「さあ、歌ってゆこう」の掛け声とともに始まる1007行は、驚くべき滞空の試みとなった。著者初の本格的な詩作品は、天の音を聴きとりつつ歴史と惑星をさまよう。「天には半島があって/天には大陸があって/天には孤島もあって/その孤島の岬には いろいろな生き物が訪れる/倍音は訪れる?」ダンテがウェルギリウスにみちびかれたように、宮沢賢治と吉増剛造の詩魂にみちびかれて、作家にまったく新しい創造のフェーズが訪れた。必読の書き下ろし長篇詩。


誰よりも大きな構想力で国家批判としての小説を書きつづけてきた作家・古川日出男が、まるで国家と国語の歴史を問い直すかのような苛烈さをもって、詩に立ち向かう。生まれたのは驚異の書き下ろし長篇詩。小説家の旅の空間に、現代世界が明滅し、創世の時が反響する。天音とはいったい何なのか。「わたしはたぶん日本人であるとはどういうことかを考えた。わたしは神のことはわからないけれども感じる、この漢字を宛てないカミであれば相当感じる。わたしは日本人というよりも、そういうものを感じる〈精神〉なのだと思う。そういう精神として、この日本列島に自生した、野生した、もしかしたら土着した。福島県郡山市にだ。そして、この精神(古川日出男に宿る/古川日出男である意識)が、パンデミック時代の世界を移動した。」移動したのはカリフォルニア、イタリア、そして空。この稀な詩的事件を、ぜひ体験してください。