昨日、日曜日、快晴。桜上水の日本大学文理学部にて、日本比較文学会関東支部の50周年記念大会が開催されました。午後は池澤夏樹さんの講演につづいてシンポジウム。野谷文昭さんを司会として、ラテン・アメリカ文学と翻訳文学全般を広く論じる機会になりました。
英米文学から鴻巣友季子さん、フランス文学から工藤庸子さん、そしてイスパノ・アメリカ文学から花方寿行さんが発表。ぼくはディスカッサントとして参加しました。
鴻巣さんが提起した「重訳」の問題の本質的重要性、工藤さんによるナショナルな文学という問題圏、花方さんによるスペイン語圏の出版事情とロベルト・ボラーニョへの導入。いずれも多彩で軽みのある、非常にいい発表でした(さすが!)。
ぼくはそれを受けていくつか思いつくままに語ったのですが、最終的な問いは「翻訳文学を読むことは何の役に立つのか」ということ。それぞれから的を射たお答えをいただき、聴衆のみなさんにも大いに刺激になったはず。
そしてあらゆる対話はその場で終わるのではありません。これからも断続的に、みなさんとの意見交換を続けていこうと思います。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!