Sunday 29 March 2015

アメリカ比較文学会の発表終了

シアトルで開催中のアメリカ比較文学会、われわれのセミナーは「日本のエコクリティシズム」です。土曜日は第2日。ぼくも発表を終えました。

きょうはぼくが「2011年3月11日以後の写真」と題して、畠山直哉さん、笹岡啓子さん、露口啓二さんにお借りした写真を見せながら、人間社会と自然の関係について話しました。ついで、もともと参加予定だったけれど都合で断念した赤阪友昭さんが福島を撮影した写真を、ぼくがスライドショーで紹介。

そのあと、華道家・みささぎ流家元の片桐功敦さんが、 この3年ほどのご自分の福島での創作活動を、写真と短い言葉で提示してくださいました。比較文学会への華道家の参加は異例中の異例でしょう。あまりに美しくまた悲しいイメージと、きらめく短詩のような言葉が、聴衆の深い沈黙を誘いました。

高校と美大をアメリカで過ごした片桐さんは、英語も完璧。ぼくとはまったく同時期にここシアトル(ニルヴァーナのデビュー期です)に住んでいたこともあって、ちょっとした意図せぬ同窓会的雰囲気にもなりました。

そのあと、英語で詩を書いている高野吾朗さんが、福島を主題にした長い作品を朗読。これもパワフル。こうして学会というよりはアートのイベントみたいだった2日めが終了。参加者それぞれが大きな、予想もつかなかった刺激をうけたはずです。

次は、この線をどう延長してゆくかにかかっています。それが学会の存在意義。