Mon pays natal
Digital content studies and the connective humanities
Friday, 27 June 2025
「ユリイカ」臨時増刊号「岡﨑乾二郎」
›
「ユリイカ」の 岡﨑乾二郎特集に寄稿しました。すごく充実した号。ぼくのエッセーは「海の微風」という題。意味は特にないけれど!
Tuesday, 24 June 2025
夏至おめでとう
›
6月21日(日)、埼玉県飯能のメッツァヴィレッジでの夏至祭に出演しました。まずカフェ脇の工芸室・図書室クラフトビブリオテックで、小島敬太くんとぼくの『サーミランドの宮沢賢治』(白水社)をめぐるライヴパフォーマンス。ついで屋外、宮沢湖畔で、夏至の篝火への点火式を。ぼくの詩の朗読と...
映画『あたらしい野生の地 リワイルディング』上映会
›
ぼくが字幕をつけたオランダのドキュメンタリー映画『あたらしい野生の地 リワイルディング』のひさびさの上映会を、6月20日、仙台青葉山地区、広瀬川のほとりの仙臺緑彩館で開催していただきました。主催は京都府立大学の松田法子研究室。共催は青葉山エリアマネージメント。上映後は、松田先生...
「キネマ旬報」2025年7月号
›
「キネマ旬報」の7月号に映画評を書きました。ババク・ジャラリ監督『フォーチュンクッキー』(2023)。原題は Fremont、カリフォルニア州フリーモントに住みはじめサンフランシスコの中華街のフォーチュンクッキー工場に勤める若いアフガニスタン女性を主人公とする話です。シナリオ、シ...
「日本経済新聞」2025年4月26日
›
日経新聞に書評を書きました。時田郁子『詩人たちの自然誌』(国書刊行会)。ドイツ語圏文学の魅力。とりわけフォルスター、フンボルト、シャミッソーという3人の探検博物学者をめぐる記述に強い興味をかきたてられました。
Wednesday, 21 May 2025
総合芸術系進学説明会
›
われわれの大学院プログラム <総合芸術系>の進学説明会です。もしこのときに来られなくても、6月になったらすぐ第1期入試の出願ですから、いつでも連絡をください。 *** 理工学研究科建築・都市学専攻 総合芸術系 進学説明会 日時|2025 年 5 月 27 日(火) 12:4...
Saturday, 17 May 2025
「キネマ旬報」2025年6月号
›
「キネマ旬報」6月号にフォルカー・シュレンドルフ監督『ボイジャー』(1991)の映画評を書きました。6月公開。サム・シェパード演ずる中年の技師と、まだ20歳くらいのジュリー・デルピーとの恋愛物語だが、神話的悲劇で終わる。原作はマックス・フリッシュの小説 Homo Faber(邦題...
›
Home
View web version